対象患者
対象患者
内科系一般
いわゆる生活習慣病である高血圧、脂質異常症、糖尿病などに関して診断、治療、生活指導を行います。
脳神経内科の症状
症状としてはしびれやめまい、うまく力がはいらない、歩きにくい、ふらつく、つっぱる、ひきつけ、むせ、しゃべりにくい、ものが二重にみえる、頭痛、かってに手足や体が動いてしまう、ものわすれ、意識障害などがあります。
主な病気一覧
- 片頭痛 筋緊張性頭痛
- めまい症
- 末梢神経障害
- 脳梗塞後遺症 脳出血後遺症 くも膜下出血後遺症 血管性認知症
- 軽度認知障害(MCI)
- アルツハイマー病 Lewy小体型認知症 嗜銀性顆粒性認知症 前頭側頭葉変性症
- パーキンソン病
- パーキンソン症候群(血管障害性、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症など)
- 運動失調症
- てんかん
- 重症筋無力症
- ギラン・バレー症候群
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
- 多発性硬化症 視神経脊髄炎 MOG抗体関連疾患
- サルコイドーシス
- Behcet病
- 脳炎・髄膜炎後遺症
- レム睡眠行動異常症
- 下肢静止不能症候群(レストレスレッグズ症候群、むずむず脚症候群)
- 眼瞼けいれん ジストニア
- ミオパチー
- 筋ジストロフィー
- 筋萎縮性側索硬化症